top of page

足の痛み、足がつりやすい(糖尿病性神経障害)

執筆者の写真: 国分寺鍼灸整骨院 中野国分寺鍼灸整骨院 中野

少しづつ秋が近づいてきましたが

いまだにサンダルの気持ち良さから離れられず毎日履いております😅



本日は糖尿病の患者様の足の痛み、足がつるというお悩みです。




【糖尿病の方の足の痛み、足がつる原因】




糖尿病により血糖値の高い状態が続くと、全身の血管は糖によりダメージを受けやすくなります。


血流が低下して神経に栄養を与える血管も傷つき神経の働きも障害されてしまいます。


これにより「痛み」をはじめとした感覚異常を引き起こします


また、血流が悪くなっている為、筋肉に必要な栄養や酸素が不足して筋肉が正常に機能しなくなり、足がつりやすくなってしまいます。


鍼灸やマッサージで身体の筋肉をゆるめることで、内臓への神経伝達や末梢の血流を改善します。そしてインスリンを出し続けたことで疲弊しているすい臓も、鍼で活性化させることができます。



内臓を含め、全身の血流を良くすることで、腎臓機能の改善や神経症状の回復、免疫力の向上などが期待でき、様々な合併症の予防につながります



鍼治療は対処療法というよりも、少しずつ体質改善を目指します‼️





鍼灸でココロとカラダ健康に😊







国分寺鍼灸整骨院




 
 
 

Comentários


 

​  〒185-0021東京都国分寺市南町3-23-4第3浦野ビルM2F

   ご予約・お問い合わせ TEL042-349-6607

Ⓒcopyright国分寺鍼灸整骨院​.Allrights reserved

bottom of page