top of page
検索


前回の続き... お腹を引き締めて姿勢改善!腹横筋を鍛えるドローインとは?
前回、腹横筋(ふくおうきん)について書きましたがそれを効果的に鍛えるトレーニングがドローインです ドローインとは、お腹をへこませた状態で呼吸を行う、体幹トレーニングの一種です。インナーマッスルを鍛えることで、姿勢改善や腰痛予防、ぽっこりお腹の解消に効果が期待できます‼︎...

国分寺鍼灸整骨院 中野
5月12日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント


筋肉のお勉強(腹横筋)
こんにちは国分寺鍼灸整骨院です 本日は筋肉のお勉強です 腹横筋(ふくおうきん、Transversus Abdominis)は、腹部の深層に位置する筋肉で、「天然のコルセット」とも呼ばれるほど、体幹の安定や腰痛の予防に重要な役割を果たしています。以下に詳しく解説します。 1....

国分寺鍼灸整骨院 中野
5月7日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント
GWUターンラッシュ車内でできる運動(安全第一)
こんにちは。国分寺鍼灸整骨院です。 ゴールデンウィークも終盤、Uターンラッシュで長時間移動が増える中、渋滞に巻き込まれて、肩や腰がガチガチになってしまい、休み明けに不調を訴える方が増えてしまいます‼︎ そんなときこそ、座ったままでもできる簡単なストレッチや運動を取り入れて、...

国分寺鍼灸整骨院 中野
5月5日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


GWも元気に営業中👍👍
こんにちは‼︎ いよいよ待ちに待ったゴールデンウィークがやってきましたね! 国分寺鍼灸整骨院のGWの営業日のご案内です 今年のゴールデンウィークは 4/29(火)〜5/5(月)まで毎日営業しております!! 「日曜しか行けない…」 「連休中に腰痛が再発…」...

国分寺鍼灸整骨院 中野
4月29日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


東洋医学の7の倍数
東洋医学では、女性の身体は「7の倍数」で節目を迎えると考えられています。 7歳で歯が生え変わり 14歳で初潮を迎え 21歳で身体が最も充実 28歳では最も美しく成熟します 以降も、35歳、42歳、49歳…と7年ごとに身体の大きな転換期が訪れるとされています。...

国分寺鍼灸整骨院 中野
4月26日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント


【慢性疲労でお悩みの方へ】国分寺鍼灸整骨院が教える根本改善法
「毎日疲れていてツライ…」「寝ても疲れが取れない」 そんな慢性的な疲労に悩まされていませんか? この記事では、慢性疲労の原因や症状、鍼灸整骨院でできる改善方法について、国分寺で多数の施術実績を持つ当院が詳しく解説します。 慢性疲労とは?|3ヶ月以上続く“取れない疲れ”...

国分寺鍼灸整骨院 中野
4月23日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント


ストレートネックについて
近年、スマホやパソコンを長時間使う方の間で増えている「ストレートネック」。本来、頸椎(けいつい)は緩やかなS字のカーブを描いていますが、このカーブが失われてまっすぐになってしまった状態を「ストレートネック」と呼びます。 【原因】...

国分寺鍼灸整骨院 中野
4月22日読了時間: 4分
閲覧数:2回
0件のコメント


【安心してご来院いただくために】当院の予約間隔について
こんにちは。国分寺鍼灸整骨院です。 本日は、当院がご予約の際に大切にしている「予約時間の間隔」についてお話ししたいと思います。 ◼️他の患者様と被らない、30分間のゆとり時間 当院では、患者様同士がなるべく顔を合わせることのないように、予約の間隔を30分空けております。...

国分寺鍼灸整骨院 中野
4月20日読了時間: 2分
閲覧数:9回
0件のコメント


小江戸温泉KASHIBAでリフレッシュ!
こんにちは、国分寺鍼灸整骨院です。 先日はお休みをいただき川越にある「小江戸温泉KASHIBA」 に行ってきました♨️ 木のぬくもりを感じる館内と、広々とした露天風呂が魅力の温泉施設で、日々の疲れを癒すにはぴったりの場所でした...

国分寺鍼灸整骨院 中野
4月18日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント
最近ぎっくり腰が急増中!?季節の変わり目に気をつけたいこと
こんにちは、国分寺鍼灸整骨院です! 最近、ぎっくり腰で来院される方が本当に増えてます。「朝起きて顔を洗おうとしたら…」「くしゃみした瞬間に…」なんて声もよく聞きます。 実はこれ、季節の変わり目が関係していることが多いんです。 なぜ季節の変わり目にぎっくり腰が増える?...

国分寺鍼灸整骨院 中野
4月16日読了時間: 2分
閲覧数:1回
0件のコメント
四十肩、五十肩と更年期障害との関係について
四十肩(肩関節周囲炎)と更年期障害との関係について、より詳しく考察してみました! 【四十肩、五十肩とは?】 正式名称:肩関節周囲炎 肩の関節周辺の筋肉・腱・靱帯・滑液包などが炎症を起こすことで、痛みや可動域の制限が生じる状態。 40~60代に多く発症し、特に女性に多い傾向...

国分寺鍼灸整骨院 中野
4月15日読了時間: 2分
閲覧数:18回
0件のコメント


鍼の響きとは?科学的にも注目される“効いてる感覚”の正体とは?
鍼灸治療で響くという表現をしますが、鍼灸用語では「得気(とっき)」と言います これは、鍼がツボにしっかり届いたときに感じるズーン・ジワッ・ビリビリといった独特の感覚のことを指します。 これは単なる「痛み」とは異なり、身体が反応し始めた証拠です。...

国分寺鍼灸整骨院 中野
4月11日読了時間: 2分
閲覧数:19回
0件のコメント


ときどき聞かれる鍼灸師あるあるな質問①
Q.先生が体調悪い時自分で鍼を打つんですか❓ A.実は、鍼灸師の中には体調が悪いときに自分で自分に鍼を打つ人も結構います もちろん、症状や体の状態によっては無理な場合もあるけど、たとえば腰痛や肩こり、頭痛、ストレスなどの軽い不調には自分で対応できる範囲で鍼を打つことがありま...

国分寺鍼灸整骨院 中野
4月9日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント


交通事故後の対応や治療でお悩みの方へ、国分寺鍼灸整骨院が大切にしている対応とは?
新年度は環境の変化で交通事故も多くなりがちです。そんな時は当院にご相談ください‼︎ 【交通事故後の対応】 ①まずは警察へ届け出を。「 交通事故証明書 」を取りましょう。※これが無いと保険が使えません。ささいな事故でも2~3日以降から症状が出ることがあります。自賠責保険を使用...

国分寺鍼灸整骨院 中野
4月8日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント
四十肩・五十肩に悩む方へ|国分寺鍼灸整骨院のケアアプローチとは?
最近、肩が痛くて腕が上がらない…」「夜中にズキズキして眠れない…」そんなお悩み、ありませんか? これは典型的な「四十肩(五十肩)」の症状です。医学的には「肩関節周囲炎」と呼ばれ、肩の関節やその周囲の組織が炎症を起こし、痛みや可動域制限を生じる状態を指します。 主な症状...

国分寺鍼灸整骨院 中野
4月7日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


GW&5月の営業日のご案内
今年のゴールデンウィーク長い方は10連休の方もいるようですが、当院は5/4(土)以外は通常営業とさせていただきますのでご来院お待ちしております。 5月病を予防する為には、連休中もなるべく生活リズムを崩さないように適度に運動をして夜更かしや寝過ぎに気をつけてお過ごし下さい。...

国分寺鍼灸整骨院 中野
2024年4月26日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント


花粉症民のパラダイス
3/3〜3/5まで 沖縄へ行っておりました 年に2.3回は沖縄へ行きます もうトータルで20回くらい沖縄に来ていますが毎回新たな発見があります なぜそんなに沖縄ばかりにいくのか? 沖縄にはたくさんの魅力があり、楽しみ方は色々とありますが全ては一度に書ききれませんので今回は沖...

国分寺鍼灸整骨院 中野
2024年3月8日読了時間: 2分
閲覧数:61回
0件のコメント


3月の営業日
現時点で決まっている3月の休診日です 3/3(日)〜3/5(火)まで研修の為、休診日とさせていただきます。 ご不便をおかけしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 なお、それ以外の日程でのご予約やお問い合わせにつきましては、通常通り承っておりますので、お気軽にご...

国分寺鍼灸整骨院 中野
2024年2月29日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント


突発性難聴とは
kinki kidsの堂本剛さんが突発性難聴の後遺症により所属事務所を退所と報道がありました 自分も同世代なもので kinkikidsデビュー当時から見ている世代なので寂しい気持ちもあります しかし、これからまだまだ活躍できると思いますので少しの間ゆっくり休んでいただきたい...

国分寺鍼灸整骨院 中野
2024年2月25日読了時間: 2分
閲覧数:37回
0件のコメント


頭のコリや疲れが気になる方へ
頭皮のコリとは、頭皮や頭部の皮膚、そしてその下の筋肉や組織が緊張して硬くなっている状態を指します。 【頭皮がこる原因】 ストレス、姿勢の悪さ、頭部の過度な使用(例:長時間のコンピューター作業)、目の使いすぎ、表情筋の緊張などによって引き起こされることがあります。...

国分寺鍼灸整骨院 中野
2024年2月24日読了時間: 1分
閲覧数:35回
0件のコメント
bottom of page